スウェーデンハウスの口コミ・評判|特徴やデメリットも徹底解説

  • twitter
  • facebook
  • hatebu-bookmark
  • line

「スウェーデンハウスの悪い口コミが気になる」
「スウェーデンハウスならではの特徴は?」

この記事では、スウェーデンハウスがどんなハウスメーカーかを詳しく知りたいという方に向けて、スウェーデンハウスの評判やデメリット、特徴についても紹介しています。

スウェーデンハウスへの理解を深め、他のハウスメーカーとの違いを把握するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

注文住宅を建てる際は、必ず複数のハウスメーカーを比較しましょう。

あなたが建てたい条件の家の相場を把握して、予算を抑えるためにはハウスメーカーの比較が必須です。

大手のハウスメーカー27社の注文住宅会社と提携している「タウンライフ家づくり」では、カタログや間取りプラン、資金計画、土地提案などを複数のハウスメーカーに一括で依頼できます。

スウェーデンハウスの基本情報

スウェーデンハウス

  • スウェーデンの輸入住宅に特化
  • オリコン顧客満足度7年連続1位
  • 高気密・高断熱の住まい作り
創業年数37年
坪単価80〜90万円
工法木造
販売戸数約1,700戸/年間
アフターサポート初期保証:10年間(追加保証で最長20年間)
対応地域北海道・宮城・埼玉・群馬・栃木・新潟・千葉・茨城・東京・山梨・神奈川・静岡・愛知・福岡・大分・長崎・兵庫・大阪・滋賀・広島・長野・石川・富山・福井
公式サイトhttps://www.swedenhouse.co.jp/

スウェーデンハウスは1984年に設立された、スウェーデンの輸入住宅を専門に扱うハウスメーカーです。

2019年の販売戸数は1,765件となっています。大手ハウスメーカーの中には1万件を超えるところもあるので、戸数がそれほど多くはないですが、そのデザイン性や住まい方からファンが多いメーカーです。

スウェーデンハウスの悪い口コミ・評判・デメリット

スウェーデンハウスの悪い口コミの傾向やデメリットについて解説します。

  • ダイナミックな大屋根スタイルの家は土地を選ぶ
  • 価格が高い
  • 窓の開け閉めが大変 / メンテナンスが面倒
  • 網戸はオプション
  • 自由設計だが間取りには制限がある
  • 大手ハウスメーカーと比べると展示場や実例が少ない
  • 揺れを抑える「免震装置」や「制振装置」がない

ダイナミックな大屋根スタイルの家は土地を選ぶ

utorie編集部(大手ハウスメーカー勤務)
utorie編集部(大手ハウスメーカー勤務)
ダイナミックな大屋根スタイルの家は土地を選ぶ
スウェーデンハウスの家はその特徴的な外観から、お城のような見た目に憧れを抱く方も多いと思います。注意点として、必ずしもその思い描いている洋風な家を建てることができないということです。スウェーデンハウスらしい印象を与えるALM(アルム)という商品は、ダイナミックな大屋根スタイルが特徴的です。しかし、スウェーデンや北海道など土地が広いエリアなら問題はあまりないのですが、北側斜線や、採光、隣地斜線など法規制が厳しく、土地が狭い日本ではあのダイナミックな大屋根のある洋風な外観をつくることが難しい場合があります。かと言って他の商品を選択するにしても、外観のイメージが少し離れてしまい、他のメーカーでもできるのでは?と思ってしまいます。まずはその土地で理想とする建物が建てられるかどうか、事前に確認しておくことがよいでしょう。

価格が高い

後に詳しく解説しますが、スウェーデンハウスは他のハウスメーカーと比べても、価格はハイクラスに入ります。木材や窓、設備にこだわっているので、しかたがないのですが、スウェーデンハウスを検討していてやめたという人の多くは予算が合わなくて諦めています。

そのため、最近ではセミオーダー式の規格型住宅も販売しており、まだ間取りの希望がそれほど固まっていない、予算がそれほど多くはないというかたにもアプローチをしています。事実、子育て世代や共働き世代が過ごしやすい間取りが充実していて、以前より若い世代のオーナーも増えています。

窓の開け閉めが大変 / メンテナンスが面倒

スウェーデンハウスの魅力は窓という人もいますが、三重窓ということもあり、どうしても重みがあります。また、回転窓という日本ではあまりなじみのない窓で、慣れるまでは手を挟みそうになったり、少し開け閉めが面倒に思われたりするかもしれません。それに加え、しばらく使っていると、金具の滑りが悪くなり、窓が開けにくくなってきます。そのため、1年に1回程度でいいので、金具部分に潤滑材をさす必要があります。

また、2~3年に1度程度、窓枠や木製の玄関ドアは塗装し直さないといけません。塗料はスウェーデンハウスから事前に購入しますが、多少値がはり、刷毛など塗装のための道具も必要になります。刷毛で塗料を塗っていきますが、外壁や窓が汚れないように養生テープを貼ったりするのも、慣れるまでは少し大変かもしれません。

初めて塗装する人を対象にした、オーナー向けの勉強会などもありますが、一番いいのは定期点検の際に、一通りやり方を教えてもらうことです。事前に話をしておくと、話もスムーズです。

網戸はオプション

スウェーデンハウスの住宅で気をつけないといけないのは、網戸はオプションで標準装備ではないという点です。これは基本的にはエアコンをつけていることを前提になっているので、あまり窓を開ける必要性はないという考えによります。

網戸は窓の外側ではなく、内側につけるロール式網戸です。掃出し窓で25,000円程度、他の窓で15,000~20,000円程度で、全部の窓に網戸をつけると金額も上がってしまうので、実際にはリビングの掃出し窓やキッチン、お風呂など必要なところを選んでつけ、足りない部分は後で追加することが多いようです。網戸の場所を検討する際には、値段も含めて、設計担当者といっしょに相談するといいでしょう。

自由設計だが間取りには制限がある

スウェーデンハウスには自由設計の住宅と規格型の住宅があります。ただし、自由設計とは言っても、完全な自由設計というわけにはいかず、構造上の制約があります。

一番大きなところは基本寸法として、1,200mmモジュールを採用している点です。一般的な木造住宅が910mmを採用しているのと比べると、廊下などは広く、ゆったりとした空間なのですが、部屋の大きさや幅は1,200mmの半分の600mmからしか増減することができません。そのため、細かい幅などの調整がしづらいのはデメリットと言えるでしょう。

大手ハウスメーカーと比べると展示場や実例が少ない

上で書きましたが、積水ハウスなどの大手ハウスメーカーの中には、年間販売戸数が1万戸を超えるところもあります。それと比べてしまうと、スウェーデンハウスはどうしても販売戸数が限られてしまいます。そのため、現場見学会や完成見学会、実例案内の数も少なくなります。

また、展示場の数もそれほど多くはないので、場所によっては少し遠くの展示場まで出かけることになるかもしれません。

その点を解決するために、最近ではVRのモデルハウス内覧サービスやオンラインのイベントを開催するなど、遠隔地でも参加しやすい取り組みを行っています。

揺れを抑える「免震装置」や「制振装置」がない

「免震装置」は地震と建物の間に設置され、地震の揺れが建物に伝わらないようにする装置です。また、「制振装置」は建物の壁や柱など構造体に設置され、地震の揺れを抑える装置です。

スウェーデンハウスは確かに耐震性能には優れており、スウェーデンハウス自体も「耐震性が優れているので、揺れを抑える免震装置や制振装置がなくても安心して暮らすことができる」と言っています。

しかし、他のハウスメーカーは免震装置や制振装置を取り入れているところが増えているので、地震対策が足りないと感じてしまう人はいるかもしれません。

スウェーデンハウスの良い口コミ・評判・デメリット

コンセプトや売りがわかりやすい

utorie編集部(大手ハウスメーカー勤務)
utorie編集部(大手ハウスメーカー勤務)
コンセプトや売りがわかりやすい
スウェーデンハウスの家は他のハウスメーカーと比べて外観に特徴があり、コンセプトが非常にわかりやすいです。スウェーデンハウスと言えば洋風な外観といったイメージがあるため、洋風な家が好みの方は展示場に行くまでもなく、候補の1つに上がってくるでしょう。またスウェーデンハウスは、その名の通りスウェーデンという国が発祥の地です。そのため断熱性能のレベルが非常に高いことで有名です。スウェーデンでは冬の(11月~3月)平均気温が-1度。その環境下でも家の中を快適な生活を送ることができるような断熱性能を保っていますので、「家は性能」で有名な一条工務店と張り合えるレベルかと思います。そのほかの耐震性や耐久性に関しても他大手ハウスメーカーと引けを取らない高い性能となっていますので、あの洋風な外観が好みで断熱性能を重要視されている方には、スウェーデンハウスはぴったりのメーカーになるのではないでしょうか?

スウェーデンハウスの5つの特徴・メリット

スウェーデンハウスには他のメーカーにはない、以下のような特徴があります。

  • 北欧から学んだ印象的なデザインと木のぬくもり
  • 「魔法瓶住宅」と呼ばれる高性能な断熱・気密構造
  • グッドデザイン賞を獲得した木製サッシ3層ガラス窓
  • 面で支えるモノボックス構造による高い耐震性
  • 騒音をしっかりカットできる遮音性
  • オリコンランキング注文住宅部門1位の顧客満足度

特徴が分かれば、スウェーデンハウスを建てる方の多くが、他のハウスメーカーを検討せずに、最初からスウェーデンハウスと決めているというのも納得ができるでしょう。

北欧から学んだ印象的なデザインと木のぬくもり

北欧スウェーデンの暮らしをそのまま取り入れているスウェーデンハウスは、木のぬくもりが感じられる居心地のいい空間になっています。

木製サッシはもちろんですが、フローリングや木製ドアなど、いたるところに木がふんだんに使われています。また、北欧の印象的なデザインは街中でも目をひき、高級感が感じられます。

一度室内を見ていただければ、スウェーデンハウスを建てるかたの多くが、デザインだけではなく、北欧の暮らし方も含めて、気に入っているというのも理解できるでしょう。

「魔法瓶住宅」と呼ばれる高性能な断熱・気密構造

スウェーデンハウスと言うと、そのデザイン性とともに高い断熱性・気密性もよく知られています。実際、寒さの厳しいスウェーデンの冬を乗り切るためのノウハウがしっかりと詰め込まれています。

まず、天井には300mm、外壁には120mm、床には200mmの分厚い断熱材が入っています。特に、外壁に使われている断熱材は24kg/m3と高気密なものです。また、壁や床の継ぎ目にも防湿気密フィルムや気密パッキン、ガイドレールなどを使い、気密性を向上させています。

家をまるごと包み込むような造りは「魔法瓶住宅」と呼ばれることもあります。断熱性と気密性の高さは冬暖かく、夏涼しいだけではなく、家を長持ちさせるのにも一役かっています。

グッドデザイン賞を獲得した木製サッシ3層ガラス窓

スウェーデンハウスの一番の魅力と言ってもいいのが、高級感のある木製サッシ3層ガラス窓です。こちらは2014年にグッドデザイン賞も獲得しています。木の窓は日本では珍しいですが、インテリアの一部として温かみのある空間を演出してくれます。

部屋の中で熱の出入りがもっとも大きいのは窓なので、部屋の快適性を上げるためには、窓の断熱性を上げることが重要になります。スウェーデンハウスの窓はガラスの厚さも一般的な2層ガラスよりも厚く、それに加えて、ガラスとガラスの間のアルゴンガスが入っている中空層も厚くなっています。それで、高い断熱性能を保つことが可能で、結露の発生も抑えています。また、窓の周りを気密パッキンで囲んでいるので、断熱性だけではなく気密性も高いです。

他にも嬉しいのが、180°回転する窓なので、部屋にいながら窓の外側の掃除もさっとできる点です。掃除のハードルが下がるので、思い立ったらすぐ掃除ができ、部屋も明るくなります。

また、木製サッシというと、防火性に疑問を持つかたもいるかもしれませんが、木は表面が燃えると炭化して、内部までは火が届かないので、実は耐火性に優れている素材です。実際、スウェーデンハウスの窓は、網が入っていない耐熱強化ガラスにもかかわらず、2012年に防火設備認定を受けています。

面で支えるモノボックス構造による高い耐震性

スウェーデンハウスの2×4工法は、建物の荷重や地震の揺れを面で受け止め、分散させるモノボックス構造で、高い耐震性能が自慢です。

また、外壁の枠材は2×4材の1.6倍の断面積の構造材を使用し、複数の接合金物を使って部材同士を強固につなぐことで、さらに耐震性能を高めています。

スウェーデンハウスでは、実物と同じ大きさの建物を用いて、震度6以上の振動を19回与えた振動実験も実施していますが、構造上の有害な損傷は認められませんでした。

阪神大震災の2倍の揺れを与えた場合も、一般的な住宅と比べて、建物の変形は5分の1に抑えられています。ホームページには特に耐震等級の記載はありませんが、標準仕様で耐震等級2~3と考えられます。

騒音をしっかりカットできる遮音性

木製サッシ3層ガラス窓自体、32dBも減音できるほど遮音性に優れていて、JIS規格のT2レベルにあてはまります。32dBの減音は、交通量の多い交差点の音が、静かな公園や図書館の中と同じぐらいの音の大きさになると考えてください。

一般的なアルミサッシの遮音性は15dB程度の減音でJIS規格の等級なし、断熱サッシでも25~30dB程度減音でT1レベルです。遮音性はT2>T1>等級なしとなっていることからも、スウェーデンハウスの窓が遮音性に優れていることが分かります。

それに加え、外壁には厚い断熱材が使われているので、外からの騒音をしっかりカットでき、室内の音も外に漏らしません。交通量の多い通り沿いや近くに音や声が気になる建物などがある場合でも室内に入る音は軽減されます。また、家で楽器を演奏されるかたなどにもおススメできます。

オリコンランキング注文住宅部門1位の顧客満足度(コンセプトは100年住宅)

スウェーデンハウスは、オリコン顧客満足度調査のハウスメーカー。注文住宅部門において、7年連続総合第1位を獲得しています。

しかも、2021年のランキングでは、デザインや住居の性能など評価項目別ランキングでも全14項目で1位を獲得していて、他のメーカーに大きな差をつけています。このランキングは実際にハウスメーカーで家を建てた人が評価したもので、スウェーデンハウスが、顧客満足度がとても高く、建築後も評価されていることがよく分かります。

また、1棟ごとに断熱性能や気密性能を計算・測定している点もオーナーからは評価されていますし、オーナー向けのwebサイトも開設されていて、様々な情報が手に入る点もサポート体制が整っています。スウェーデンでは100年住宅を理想としていて、その考えが建物だけではなく、サポート体制にも生かされています。

スウェーデンハウスの注文住宅の商品ラインナップ7選

  • ミューク
  • サキタテ(20代からのスウェーデンハウス)
  • サキタテ(新しい生活様式の住まい)
  • ビヨルク
  • ヒュースエコゼロ
  • レイディアンス
  • ヒュースプレミエゴーデン
  • ボーラ ヴォーラ
  • スウェディッシュメゾン
  • ヘンマベスト!
  • レットナード

それぞれのラインナップの特徴を詳しくみていきましょう。

ミューク

100年という永い年月にわたって住み続けられるスウェーデンの木の家。スウェーデンハウスは、その高性能な家づくりを日本の風土に合わせて継承しました。

「ミューク」はスウェーデンと日本、それぞれの住文化を融合させて誕生した、素敵な暮らし方の提案です。

たとえば、「自然を身近に感じ、その恵みをいただく」時間を共有する家庭菜園。家族が自然に集まり、共にくつろげるファミリールームなど。

ミュークは、自分の大切な「何か」と素顔で向き合える空間を実現。ものづくりを楽しんだり、家族と語り合うことができる、あなたらしい暮らしが自由に表現できます。

サキタテ(20代からのスウェーデンハウス)

幸せがまさに咲きたてなお二人にふさわしい「サキタテ」。高気密・高断熱なスウェーデンハウスの家は、何世代にもわたって住み続けることができます。

まずは、シンプルで広々とした間取りからスタート。ライフスタイルの変化に合わせて、将来的には子供部屋やサンデッキをプラスしたり、子育てが一段落したら畳コーナーをカスタマイズすることも可能です。

構造が強固だから、自由自在に間仕切りできます。長く住み続けるための、50年間無料定期検診システムや将来のカスタマイズを見据えたローンプランもご用意。良いものは早いうちに、そして自分たちらしくアレンジできる理想の住まいです。

サキタテ(新しい生活様式の住まい)

20代のお二人に向けた「サキタテ」が、高気密・高断熱な基本性能はそのままに、コスパを追求しリニューアルされました。

コスパに優れている理由は、2階の間仕切り壁を省力化し、白を基調とした住宅設備・仕様を厳選したから。

玄関ホールの手洗いコーナーやリモートワークスぺースなど新しい生活スタイルに合った提案も。コロナ禍でも安心・快適に過ごすことが可能です。

ビヨルク

ワンフロアで、階段や段差がないバリアフリーが平屋の魅力。庭や自然と近いので、どの部屋からも四季の彩りを感じられます。スウェーデンハウスの木枠の窓なら、外の風景を額縁に飾る絵のように楽しむことも。

さらに、ワンフロアの魅力はその一体感。スウェーデンハウスの強固な構造により、大空間をつくることが可能です。間仕切りを少なくできるので、どこにいても家族の気配を感じられます。

ロフトと組み合わせて、立体的な空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ヒュースエコゼロ

「ヒュースエコゼロ」は、わずかな太陽光発電で年間エネルギー収支をゼロにできる省エネ&創エネ住宅。

一般的な断熱性能の住宅はつかうエネルギーが多く、たくさんの太陽光発電の設置が必要なため、屋根の形状は制限されます。

しかし、断熱性と気密性の高いスウェーデンハウスなら、わずかな太陽光発電でエネルギー収支をゼロにすることが可能。屋根のデザイン性も制限されず、こだわった外観を実現できます。

レイディアンス

北欧モダニズム建築は、何よりも太陽を大切にします。「レイディアンス」は、スウェーデンハウスの家づくりのすべてを結集した都市型住宅です。

日差しを可能な限り取り込める大開口窓と、室内の隅々まで自然の光を広げる設計。プライバシーを十分確保しつつ、都市にいながらにして優雅なくつろぎの時間を過ごせます。

ヒュースプレミエゴーデン

ヒュースプレミエゴーデンは、スウェーデンハウスの中でもトップレベルの住宅性能に支えられた快適で豊かな暮らしを、さらに上質へと昇華させた商品です。

たとえば、庭を屋内にまで取り込んだ空間の「コンバーチブルガーデン」。夏は窓を開けて涼み、冬は窓を閉じて温かく過ごせます。

高性能なスウェーデンハウスだからこそ実現できる、贅沢で新しい外部空間の提案です。

ボーラ ヴォーラ

スウェーデン語で「ボーラ ヴォーラ」とは、「なにもしない」を意味します。バカンスでのんびりと自然の中で過ごし、時を忘れて好きなことを楽しむスウェーデンの人々。

大人数のゲストをもてなす「サマーハウス」や、星のきらめきを子どもと楽しめる「星の降るわが家」など、居心地のよい家で好きなことを楽しむための提案がいっぱいです。

スウェディッシュメゾン

スタイリッシュな外観と、性能の高さを誇るスウェーデンハウスが賃貸住宅になりました。日常管理から入居者の募集まで、ホームコンサルタントがバックアップするので、安心して経営できます。

戸建て感覚の外観や木の風合いを生かした、スウェーデンハウスならではの提案です。

二世帯、賃貸、どちらにも自在に活用できるのが大きな特徴。生涯にわたって住宅という資産を活用できます。

ヘンマベスト!

ヘンマ ベストは、好きな間取りとカラースタイルを選べるプラン。選んで作る、世界に一つだけのこだわりの住まいを実現できます。

セレクトブックから仕様を選べるので、スムーズな打ち合わせが可能。忙しい共働きのご夫婦や子育て世帯に好評です。

レットナード

レットナードは屋根付きアウトドアリビングのある平屋住宅。スウェーデンの住文化のエッセンスを、ワンフロアの平屋スタイルでかなえます。

ルフト デッキの空間では、家族でBBQをしたり、子供たちと遊んだり。楽しさだけでなく、雨の日でも洗濯物が干せる実用性も魅力のひとつです。

スウェーデンハウスに関するよくある質問

スウェーデンハウスに関するよくある質問を4つまとめて解説しています。

  • Q1. スウェーデンハウスの坪単価はいくら?
  • Q2. スウェーデンハウスと比較検討すべきハウスメーカーは?
  • Q3. スウェーデンハウスの施工体制は?
  • Q4. スウェーデンハウスの保証とアフターサポートは?

気になった質問からチェックしてみてくださいね。

Q1. スウェーデンハウスの坪単価はいくら?

A. スウェーデンハウスの坪単価は80万~90万円が相場です。

オプションをつけると、90~100万円を超えることもあります。これは、大手ハウスメーカーと比べても、1位、2位を争う、高いグレードです。しかし、大手ハウスメーカーはテレビCMなど広告宣伝費にお金をかけていますが、スウェーデンハウスは広告宣伝費にはそれほどお金をかけてはいません。そのため、資材の輸入など、住宅にお金をかけていると言えるでしょう。

確かに、ちょっと高いと思うかたが多いと思いますが、上でも少しお話をしたようにスウェーデンハウスには自由設計の住宅と規格型の住宅があります。規格型住宅はいくつかの間取りがあり、そこから土地に合った間取りとカラーが選べるものです。こちらの規格型住宅ですと、多少の間取りの変更もでき、坪単価は65万円程度で、20~30代の若い世代に支持されています。

また、スウェーデンハウスはあまり値引きをしないイメージがあるかたもいるかもしれませんが、実は値引きも可能です。実際に契約した人の話を聞くと、平均すると建築費の5~10%程度の値引きがあるようです。ただし、値引きは自由設計の住宅に限られてしまうので、規格型住宅の場合は年度末などではない場合、値引きは期待しないでください。

他に、スウェーデンハウスには友達紹介制度があります。すでに契約をしている人が知り合いを紹介し、その知り合いが契約をした場合は双方にメンテナンスの際に使えるポイントや現金などのプレゼントをする制度です。

Q2. スウェーデンハウスと比較検討すべきハウスメーカーは?

A. スウェーデンハウスを選ぶ人は、最初からスウェーデンハウスに決めている人がほとんどで、他のメーカーと比較することはあまりありません。

そのため、比較検討すべきハウスメーカーは少ないのですが、しいて言えば、一条工務店三井ホームがあげられます。

一条工務店は木造軸組工法とともに、スウェーデンハウスと同じように、木造の2×6工法を採用していて、高気密高断熱が売りです。見た目にだいぶ差があると思われがちですが、ヨーロピアンスタイルのセゾンと南欧風スタイルのブリアールという商品があり、多少似ている部分はあります。また、標準仕様で全館床暖房がついている点で、一条工務店に惹かれる人も多いです。坪単価としては60~75万円ほどでスウェーデンハウスよりは少し安い価格帯なので、オプションをいくつかつけてもスウェーデンハウスと同じかそれ以下になることがほとんどです。

三井ホームも同じ木造の2×4工法ですが、外壁は2×6の木材を使っているため、スウェーデンハウスとは構造が非常に似ています。また、三井ホームにはシュシュやスパニッシュという輸入住宅のテイストの商品もあります。坪単価や価格帯も近いので、比較検討するのにはちょうどいいでしょう。

Q3. スウェーデンハウスの施工体制は?

A. スウェーデンハウスの施工体制は他のハウスメーカーの多くと同じように、下請けの工務店や建築会社が担当しています。

そして、スウェーデンハウスの施工管理担当者(現場監督)が現場を巡回をしますが、首都圏では原則的に1日に1回作業現場を巡視することになっているところもあります。

ただし、巡回の回数などは、立地や現場監督の担当物件数にもよります。契約前に巡回の頻度について確認し、工事が始まったら、まめに現場に顔を出すようにしましょう。施工管理担当者だけではなく、実際に現場を担当する大工さんにも顔を見せると、対応は違います。

また、工事の際には、希望すれば、地鎮祭や上棟式もやってもらえます(その分のお金はかかります)。スウェーデンハウスは輸入住宅ということもあり、実際にやる人は多くはありませんが、なかにはやる人もいます。

Q4. スウェーデンハウスの保証とアフターサポートは?

A. 構造躯体に関する初期保証は10年となっており、それほど長いとは言えません。

また、点検の際に必要とされたメンテナンス工事を行うことで、さら10年保証は伸びます。しかし、大手ハウスメーカーや中堅ハウスメーカーが初期保証で20~30年保証をするところもあり、物足りなさを感じる人は多いかもしれません。

一方で定期点検は充実しています。初期保証の10年の間に7回、それ以降は5年ごとに合計50年間の無料点検をし、メンテナンスに関するアドバイスを行います。他のメーカーは初期保証の期間が終わると、点検が有料になったり、点検も10年に一度になったりするところがほとんどです。その点を比べると、定期点検は充実していると言えるでしょう。

また、他のメーカーの多くが取り入れている、オーナー用の24時間受付のコールセンターもあります(夜間や休日は受付のみ)。他に、上でもふれた、オーナー向けのwebサイトでは、それぞれの住宅の点検やメンテナンス状態も確認でき、オーナー向けの情報も配信されています。

スウェーデンハウスの口コミ・評判まとめ

この記事では、スウェーデンハウスの口コミ・評判やデメリット、特徴などをご紹介しました。

スウェーデンハウスは、スウェーデンの輸入住宅を扱うオリコン顧客満足度7年連続1位の人気ハウスメーカーということがわかりました。

スウェーデンハウスが少しでも気になった方は、「タウンライフ」のサービスで簡単に資料請求ができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

スウェーデンハウスの会社情報

会社名 株式会社スウェーデンハウス
本社住所東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー23F 
設立年月日1984年3月1日
代表者名代表取締役会長 齋藤 英男
代表取締役社長 村井 秀壽
資本金4億円 
従業員数796名
(2020年3月31日現在) 
電話番号03-5430-7620 
事業内容スウェーデンより輸入する組立建物の製造、販売並びに設計、施工、監理など
拠点– 
公式サイトhttps://www.swedenhouse.co.jp/
  • twitter
  • facebook
  • hatebu-bookmark
  • line

コラムカテゴリ