サイエンスホームの口コミ・評判|住宅の専門家がデメリットや特徴を分かりやすく解説

  • twitter
  • facebook
  • hatebu-bookmark
  • line

「サイエンスホームの評判は大丈夫?」
「サイエンスホームの悪い口コミと良い口コミが知りたい」

など、サイエンスホームの口コミにはどんな傾向があるのか気になっている方も多いですよね。

この記事では、サイエンスホームで注文住宅を建てた人の良い口コミ・悪い口コミなどの評判をご紹介。

サイエンスホームのよくある質問も解説しているので、気になっていた方はぜひチェックしてみてください。

注文住宅を建てる際は、必ず複数のハウスメーカーを比較しましょう。

あなたが建てたい条件の家の相場を把握して、予算を抑えるためにはハウスメーカーの比較が必須です。

大手のハウスメーカー27社の注文住宅会社と提携している「タウンライフ家づくり」では、カタログや間取りプラン、資金計画、土地提案などを複数のハウスメーカーに一括で依頼できます。

サイエンスホームの基本情報

サイエンスホーム

  • ひのきならではの癒し効果が快適空間を実現し、家族の健康を応援
  • 外張り断熱を標準仕様とし、夏も冬も家全体が快適で過ごしやすい
  • メーターモジュールの「真壁づくり」が木の風合いが生きるゆとりある空間を実現
創業年数11年
坪単価45万円〜55万
工法木造
販売戸数
アフターサポート

初期保証:10年間

対応地域

全国(一部地域をのぞく)

公式サイトhttps://www.sciencehome.jp/

サイエンスホームってどんな会社?

サイエンスホームは、無垢の国産ひのきをふんだんに使用した家づくりをおこなう、全国区のフランチャイズ型ハウスメーカーです。

2011年の創業以来、加盟店は全国121店舗に拡大と、まさに先進気鋭のハウスメーカーといってよいでしょう。

アジアンテイスト・ナチュラルテイスト・古民家風など、無垢の風合いを生かしたデザインセンスも好評です。

サイエンスホームの真壁づくりの家は2年連続でグッドデザイン賞を受賞するなど、高い評価を得ています。

伝統的な真壁工法と高断熱工法である外張り断熱を標準仕様としながら、価格は1,000万円台から提供とコスパの良さもサイエンスホームの魅力です。

カフェやログハウスのようなデザインが好きな方は、ぜひ検討してみましょう。

モデルハウスでは1泊2日の無料宿泊体験を受け付けているので、実際の住み心地を体感してみてはいかがでしょうか。

サイエンスホームの悪い口コミ・評判

こだわりが詰まった理想のマイホームを建てられると評判のサイエンスホームですが、悪い口コミがまったくないわけではありません。

悪い口コミの主な内容としては、吹き抜けにすると寒い、という間取りに関するものが多く見られました。

デメリットの解決策と一緒に、サイエンスホームの悪い口コミを見ていきましょう。

  • 間取りによっては寒く感じることも
  • 木のぬくもりと野暮ったさは紙一重!プランニングの際は全体のバランスを意識しよう

間取りによっては寒く感じることも

高気密高断熱を静岡や名古屋よりも、オプションで断熱材が厚いものにしましたが、やはり雪になるとかなり寒いです。吹き抜けは開放感がありますが、暖房一台で家中あったかいは、無理だと思います。寒くて今年の冬はどうしようと毎年思います。
夏はエアコン一台で十分涼しくて快適です。
引用:マンションコミュニティ

静岡県在住。夏は涼しい。これはとても助かる。でも全然、高気密じゃないからね。冬寒い。ほんっと寒い。吹き抜けのお宅にするなら覚悟を。ほんとにたまたま、知り合いも数人ここで建てたんですが、口を揃えて言うのは「冬の寒さに参った」です。玄関と居住スペースの間はきちんとドアで仕切ったほうがいいなと自分も後悔。寒い。
引用:マンションコミュニティ

内装や外観デザインが人によってはやや見劣りすることもあるようです。

サイエンスホームは価格・性能ごとに3つのラインナップがあり、各項目でコンセプトやデザインに違いがあります。

ハイグレードを希望する場合は最上位の「性能にこだわり」から選ぶのもひとつの方法としておすすめです。

木のぬくもりと野暮ったさは紙一重!プランニングの際は全体のバランスを意識しよう

サイエンスホームはどっしりした大黒柱も魅力のひとつですが、柱や梁の一本一本が一般的なハウスメーカーよりも太いように感じます。

この“どっしり感”を木のぬくもりととらえるのか、野暮ったいととらえるのかはかなり意見が分かれるところでしょう。

同じくひのきを扱う谷川建設と見比べると、谷川建設のほうがシャープでモダンな内装となっています。

具体的に話を詰める前に、一口に無垢の家といってもテイストは幅広くあることを知っておきましょう。

  • 20年、30年と自分も年齢を重ねたときに飽きがこないか
  • その場所に柱があると、将来車いす生活になったときに柱にぶつかって住み心地が悪くならないか

など、ライフプランを含め全体のバランスを意識して間取りを決めることをおすすめします。

サイエンスホームの良い口コミ・評判

サイエンスホームは、

  • 家に帰るとひのきの香りがする
  • 高断熱で年中住み心地がよい
  • 提案力が素晴らしい

など、良い口コミが多く寄せられています。住宅業界経験者の目線ならではのコメントとあわせて、サイエンスホームの魅力に迫る良い口コミを見ていきましょう。

ひのきの香りがする住まいが素敵!

「わあ、素敵! ひのきの香りがする!」って感激しました(笑)。無垢のひのきがふんだんに使われていて温かみがあるのに、雰囲気はモダンで。デザインもまさに好みだったんです。最近よくある真っ白な家って、無機的でなんだか落ち着かないんですよね。
引用:サイエンスホーム|お客様の声

無垢の檜を使っているのですが、経年により艶が出てくるのが楽しみです。
傷も味になるというか、シミを付けても愛着に変わるところが良いですね。
引用:サイエンスホーム|お客様の声

やっぱり木のぬくもりが嬉しいですね。一度、旅行で数日間、家を空けたんです。帰ってきてドアを開けた瞬間にヒノキの香りがして、家に帰ってきたことを実感しました。
引用:サイエンスホーム|お客様の声

日本人であれば、ひのきの香りにホッと安らぐ方も多いのではないでしょうか。

木の香りはもちろんですが、キズやシミも味わいや家族の思い出になるところが無垢材の醍醐味です。

木の住まいは、オンリーワンのマイホームを手に入れたという所有感につながるでしょう。

高気密・高断熱で年中快適

快適、の一言ですね。断熱・気密性を重視しているだけあり、夏は2階のエアコン1台に扇風機、冬もそのエアコンで十分です。吹き抜けの家で2階にエアコンをつけると、1階は寒くなってしまうというのが定説ですよね。温かい空気は上に昇ったままで、下が冷えるという理屈です。にもかかわらずこの家が冬暖かいのは、断熱・気密性の高さと、シーリングファンによって上に溜まりがちな暖気を拡散しているからではないでしょうか。
引用:サイエンスホーム|お客様の声

8月の暑さでエアコンを切っても、1~2時間は涼しい状態が続きます。
引用:サイエンスホーム|お客様の声

住み心地に直結するといっても過言ではないのが、断熱性です。

お住まいの地域にもよりますが、真夏にエアコンを切ってから約2時間快適に過ごせるほど高気密・高断熱であれば、住み心地が悪いと感じる場面は少ないでしょう。

間取りの要望をとことん聞いてくれて、ベストな提案をしてくれる

自分の満足した間取りで住むというのはプライスレスですね。
人それぞれこだわりが違うので、自分の要望を
叶えてもらって建てる家というのはやはり良いですよ。
引用:サイエンスホーム|お客様の声

1階はワンルームのLDKで、吹き抜けで2階の寝室・個室とつながるという構成です。ただ来客用にどうしても和室が欲しくて、リビングの横につくってもらいました。サイエンスホームさんは、ベースとなる間取りにプラスアルファで、オリジナルのリクエストに応じてくださるのがいいですね。
引用:サイエンスホーム|お客様の声

大胆に吹き抜けを設けたり古民家風のレトロな内装に仕上げたりと、サイエンスホームは実に空間提案が上手です。

家づくりは一生に一度といわれているので、経験やノウハウが豊富なサイエンスホームは信頼できるパートナーになるでしょう。

無垢材を生かした暖かみのある室内が素敵!オンリーワンの住まい探しをしたい人に最適

サイエンスホームは時間が過ぎるのを忘れるくらいゆっくり過ごせる、温かみのある雰囲気が本当に素敵だと思います。

階段から建具、棚まで無垢材で統一された室内が自然と安心感や癒し、やすらぎを与えてくれるでしょう。

建てた方のなかには、リビングに薪ストーブを設置した人も見られました。

これまで多種多様なハウスメーカーを見てきましたが、薪ストーブが似合う住まいはそうありません。

またSNSが日常となった昨今、リビングの天井からハンモックやブランコを吊り下げる有名人宅を見たことのある方も多いのではないでしょうか。

カフェやログハウス、古民家のような温かみのある雰囲気のサイエンスホームであれば、薪ストーブやブランコなどもインテリアの一部として自然と馴染み、家族が集う楽しい毎日を過ごすことができるでしょう。

サイエンスホームの4つの特徴・メリット

ヒノキならではの健康的で心地よい暮らしと、設計次第で耐震等級3も取得可能な耐震性など、サイエンスホームは人々を惹きつける魅力が詰まったメーカーです。

耐震性や断熱性をはじめ、サイエンスホームの優れた特徴を見ていきましょう。

  • 「在来軸組工法」+「モノコック工法」を融合した強固な構造体は耐震等級3も対応可
  • メーターモジュールの「真壁づくり」が木の風合いが生きるゆとりある空間を実現
  • ひのきを贅沢に使用した真壁づくりの住まいが1,000万円台で購入可能
  • ひのきならではの癒し効果が快適空間を実現し、家族の健康を応援

「在来軸組工法」+「モノコック工法」を融合した強固な構造体は耐震等級3も対応可

サイエンスホームの特徴の1つ目は、災害レベルの地震においてもびくともしない耐震性です。

サイエンスホームは柱や梁、筋交いを組み上げる「在来軸組工法」と、六面体からなるモノコック工法を融合したハイブリッド工法を採用しています。

地震エネルギーを効率よく受け止めて分散できるため、建物が変形しにくく、その後の修繕費も抑えられるのはメリットでしょう。

また、木造よりはるかに重い鉄骨造りにも対応可能な「スラブ基礎」を採用し、建物と一体となって強固な構造体を形成しているのも特徴です。

地震対策においても、以下のように抜かりはありません。

  • 揺れを1/2以下に抑える制振装置「ジーバ(GVA)」の採用
  • 東京都庁にも使用されている高性能制振部材・住友スリーエム製ダンパーの採用

ジーバ(GVA)は耐震実験において、阪神淡路大震災級の地震エネルギーを連続6回受けても倒壊しない耐震性が確認されています。

構造体・基礎・制震工法において優れた耐震性を有し、設計次第では耐震等級3の取得も可能なサイエンスホームであれば、巨大地震の際も家族を守ってくれる安心の住まいになるでしょう。

外張り断熱を標準仕様とし、夏も冬も家全体が快適で過ごしやすい

柱の外側に断熱材を充填する「外張断熱」を標準で採用し、一年中快適で過ごしやすいこともサイエンスホームの特徴です。

外張断熱は柱の外側に断熱材を配置して家全体をすっぽり包み込む工法なので、柱の間に断熱材を入れる充填断熱よりも外気の影響を受けにくく、結露が発生しにくいメリットがあります。

実際に、外張断熱を施したサイエンスホームの断熱性がどのくらい優れているのかについて、熱の逃げやすさを示すUA値、気密性を示すC値を参考に見てみましょう。

ホームページによると、サイエンスホームのUA値は0.75W/㎡K、C値は0.5cm²/m²とされています。

UA値0.75W/㎡K(4地域に該当)は、青森県や秋田県などの寒い地域にも適用されている省エネ基準であり、C値においても北海道の基準値をクリアしています。

高気密・高断熱で冷暖房効率の良いサイエンスホームであれば、夏も冬も省エネで快適に過ごすことができるでしょう。

メーターモジュールの「真壁づくり」が木の風合いが生きるゆとりある空間を実現

柱や梁を見えるようにあしらう「真壁づくり」を採用し、木の風合いを生かした住まいづくりをおこなっていることもサイエンスホームならではの特徴です。

真壁づくりは、法隆寺をはじめ日本の名だたる神社仏閣に用いられた伝統工法のひとつで、日本人に親しみ深い建築様式といえます。

どっしりとした大黒柱や天井に施した梁など、木のぬくもりを身近に感じられる心地よさに惹かれる方は多いでしょう。

木の色味も10色ほどあるので、好みのテイストに仕上げることができます。

また、1m単位で間取りを設計するメーターモジュールを採用していることもサイエンスホームの特徴として押さえておきましょう。

メーターモジュールで家を建てた場合、尺モジュールよりも約20%建坪を広くとることが可能とされています。

ゆとりある空間と木のぬくもりが魅力のサイエンスホームの住まいは、所有感を満たすマイホームの最適な選択肢になるでしょう。

ひのきを贅沢に使用した真壁づくりの住まいが1,000万円台で購入可能

高級建材であるひのきを贅沢に使用した高品質な住宅が坪単価40万円台、建物本体価格にすると1,000万円台から購入可能と、コスパの良さもサイエンスホームの魅力です。

外張断熱・無垢材を標準仕様とする真壁づくりの家の場合、坪単価の相場は60万円~70万円程度となっています。

建坪35坪と仮定し、両者の価格帯の建物本体価格を以下にまとめました。

  • 坪単価40万円:1,400万円
  • 坪単価60万円~70万円:2,100万円~2,450万円

一坪20万円〜30万円違うだけで、建物本体価格にすると700万円〜1,000万円も価格差が生じる計算となります。

さらに、サイエンスホームはメーターモジュールを採用しているため、尺モジュールより建物が一回り大きくなるメリットもあります。

メーターモジュールの優位性まで加味すると、サイエンスホームのコスパの良さはかなり魅力的と思ってよいでしょう。

ひのきならではの癒し効果が快適空間を実現し、家族の健康を応援

ひのきならではの癒し効果により、心地良く健康的に過ごせることもサイエンスホームの特徴です。

ひのきには以下のようなさまざまな癒し効果があることが分かっています。

  • 快眠効果
  • 調湿効果
  • 防虫(シロアリ・ダニなど)効果

木は空気中の湿度に応じて水分を放出したり吸収したりして室内の湿度を最適に保ってくれるので、一年を通して健康的で快適に過ごせるでしょう。

木のある暮らしをより楽しむためにおすすめなのが、サイエンスホームが提案する「真壁の柱を利用して自由に棚をDIY」です。

柱と柱の間に棚を設けることで、あっという間に本や写真立てを飾るユーティリティースペースが完成します。

この発想も、木をあらわに施す真壁づくりのサイエンスホームならではの魅力でしょう。

木のぬくもり溢れるサイエンスホームであれば、木の香りに癒され、心身ともに健康に過ごすことができます。

サイエンスホームのデメリット

高断熱で温かみのある木の住まいが魅力のサイエンスホームですが、いくつかデメリットも見られます。

間取りによるもの、加盟店によるものなど、デメリットの要因は個々の状況次第であるケースが多いですが、満足する住まいづくりのためにサイエンスホームのデメリットを見ていきましょう。

  • 開放的な大空間と引き換えに、防音性が気になる
  • HPに耐震等級に関する公開はなく、耐震等級は各施工店次第となる
  • 2011年創業と社歴が浅く、築年数の経過した建物を見学するのが難しい

開放的な大空間と引き換えに、防音性が気になる

サイエンスホームは吹き抜けのある大空間など、提案力も魅力的なメーカーです。

吹き抜けのように1階から2階まで筒抜けになっている間取りの場合、家のどこにいてもテレビの音やドアの開閉音といった生活音が聞こえてくるかもしれません。

しかし、防音性に関しては間取りとの関係性が強く、住宅性能に原因があるわけではないことを覚えておきましょう。

生活音を抑えたい場合は、リビング階段は避ける、吹抜けを設けないなど空間を遮断する間取りにすることをおすすめします。

サイエンスホームでは入居前に住み心地を体感できる「モデルハウスでの1泊2日の無料宿泊体験」を受け付けているので、実際の防音性を確かめるとよいでしょう。

HPに耐震等級に関する公開はなく、耐震等級は各施工店次第となる

性能を気にする方にとって、公式HPに耐震等級の公開がないこと、標準仕様で耐震等級3ではないことは不安要素となるかもしれません。

サイエンスホームはフランチャイズ型のハウスメーカーなので、耐震等級は各施工店によってバラつきが見られる傾向があることは知っておきましょう。

ただし、建築基準法により耐震等級1は担保されています。

耐震等級1は震度6強〜7相当の、数百年に一度起こる大地震に耐えうる強度があることを条件としたものです。

サイエンスホームの構造体は地震に強いモノコックのつくりをしているので、そう心配する必要はないでしょう。

また、加盟店ごとに独自のホームページを開設しており、最高レベルの耐震等級3を取得した家の情報を発信する加盟店も見受けられます。

耐震等級3を取得できる構造体であることは確かなので、耐震等級3を希望する場合は一度相談してみるとよいでしょう。

2011年創業と社歴が浅く、築年数の経過した建物を見学するのが難しい

サイエンスホームは2011年に創業した、社歴10年程度の比較的新しい会社です。

そのため、築30~40年など築年数の経過した建物の傷み具合を購入前に見学できないことは、人によってはデメリットのひとつになるでしょう。

販売棟数に関しても大手ほど多くはないので、入居者見学会などで実際の住み心地を聞く機会も多くないかもしれません。

家の経年変化などさまざまな情報を知りたいという希望が必ずしも叶えられるわけではないということを知っておきましょう。

しかしながら、サイエンスホームは新進気鋭の勢いあるハウスメーカーなので、新規の完成建物見学会は随時開催されています。

入居者の話は聞けないかもしれませんが、建物をただ見学するだけでもとても参考になるのでぜひ足を運んでみましょう。

サイエンスホームに関するよくある質問

サイエンスホームに関するよくある質問を4つまとめて解説しています。

  • Q1. サイエンスホームの坪単価・価格はいくら?
  • Q2. サイエンスホームと比較検討すべきハウスメーカーは?
  • Q3. サイエンスホームの保証とアフターサポートは?
  • Q4.サイエンスホームは値引き交渉できる?

気になった質問からチェックしてみてくださいね。

Q1. サイエンスホームの坪単価・価格はいくら?

A. サイエンスホームの坪単価は、45万~55万円とされています。

建坪35坪の場合の工事費込みの総額は、2,300万~2,600万円程度をイメージしておくとよいでしょう。

国産ひのきを贅沢に使用した木の住まいが総額で3,000万円以内で購入できるのは、サイエンスホームならではといえます。

Q2. サイエンスホームと比較検討すべきハウスメーカーは?

A. サイエンスホームと比較する際のおすすめは、谷川建設と東日本HDです。

谷川建設(坪単価:60万円~85万円)
ひのきを使用した家づくりをおこなう谷川建設は、サイエンスホームとの比較検討におすすめの一社です。主な違いは、坪単価と耐震等級です。サイエンスホームの場合、耐震等級は工務店や設計次第となりますが、谷川建設は標準仕様で耐震等級3の認定を取得しています。

谷川建設の営業エリアである九州にお住まいの方、地震の多い地域にお住まいの方はぜひ一度、谷川建設も検討してみましょう。

東日本HD(坪単価:55万円~100万円)
東日本HDもサイエンスホームとの比較におすすめです。良質なひのきをふんだんに使用していること、サイエンスホームと同じくメーターモジュールを採用していることなど共通点が多く、一度検討してみる価値はあるでしょう。

ただしアフターサポートに関しては、60年保証(所定の条件を満たすことが必須)のある東日本HDのほうが手厚い内容となっています。

サイエンスホームがエリア対象外で建てられない方、アフターサポートも重視したい方は全国展開していて保証も充実している東日本HDを検討してみましょう。

Q3. サイエンスホームの保証とアフターサポートは?

A. サイエンスホームは、公式ホームページでは保証やアフターサポートに関する記載はありません。

しかし、法律で定められた住宅瑕疵担保責任保険が適用となるため、「構造躯体と防水に対して初期保証10年」が保証されます。

ただし、シロアリに関しては保証の対象外です。

サイエンスホームはシロアリを寄せ付けにくいひのきを使用しているため安心感はありますが、念のためシロアリ対策について相談してみるとよいでしょう。

サイエンスホームのアフターサポートは、ローコストメーカーのなかでは「並」といえます。

大手ハウスメーカーでは60年長期保証を謳う企業もありますが、サイエンスホームと同価格帯のハウスメーカーではアフターサポートは住宅瑕疵担保責任保険のみという企業も多いです。

点検回数に関しても、詳細な情報は得られませんでした。

通常であれば、ハウスメーカーでは建物の引き渡し後、2年後、5年後、10年後など合計4~5回ほど定期点検を実施しています。

サイエンスホームはフランチャイズなので、アフターサポートに関しては契約の加盟店に詳細を確認しましょう。

Q4. サイエンスホームは値引き交渉できる?

A.サイエンスホームが値引きをしてくれるかどうかの詳細は分かりませんでした。

サイエンスホームは精密な加工方法で工期を大幅に短縮したり、中間マージンをカットしたりと、住まいを1,000万円台で提供できるようコストダウンを徹底してます。

サイエンスホームのようにもとからリーズナブルな価格設定になっている場合、値引きを受け付けていないハウスメーカーは多いです。

しかし、契約時期や加盟店によってはいくらか値引きに応じてくれる可能性もあるので、担当者に相談してみましょう。

金額で値引きが難しい場合は、オプションをサービスでつけてくれないか相談するのも値引き交渉のひとつです。

サイエンスホームの口コミ・評判まとめ

サイエンスホームの口コミ・評判や特徴について解説しました。

サイエンスホームが少しでも気になっている方は、間取りプランの提案や資金計画を無料でできる「タウンライフ」でカタログを請求してみましょう

サイエンスホームの会社情報

会社名株式会社サイエンスホーム
本社住所〒433-8121
静岡県浜松市中区萩丘3-4-27-1
設立年月日2011年5月
代表者名代表取締役会長 加納 文弘
代表取締役社長 大石 晃弘
資本金700万円
従業員数20人
電話番号Tel:053-475-7270
事業内容住宅の設計と研究開発、資材の販売、販売促進物の販売、広告宣伝の受託、VC 加盟店の技術・販売サポート
拠点
公式サイトhttps://www.sciencehome.jp/
  • twitter
  • facebook
  • hatebu-bookmark
  • line

コラムカテゴリ